あまり言いたくはないけれど… ~ マルフジ東久留米店
マルフジ東久留米店に行って来ました。
小金井街道沿いにある大きな敷地の店舗ですね。
交差点にあるので、車で通るとよく目立っていますね。
周りには、回転すしの魚べい、ファッションセンターしまむら、などがあり、賑やかな地域になっていますね。
西部池袋線の東久留米駅からも清瀬駅からも、歩くと30分位はかかると思いますから、車利用と地元の利用がメインでしょうね。
マルフジ東久留米店は?
結構大きい建物ですね。
そして広い駐車場が、店の前と横側にもあります。
店の規模から考えると、これが満車になるのはよっぽどの時だけではないでしょうか。
まあ、大きな声では言えませんが、この辺りは、いろいろな店舗の駐車場だらけですからね。
何とでもなるでしょう。
綺麗なスーパーマーケット
建物は、若干年季が入っているように見受けられます。
でも、中は綺麗で明るいお店ですね。
天井が高めなのも好印象ですね。
ちょっとしたイベントもやっていました。
民芸木工市って面白いですね。
初めて見ました。
飲食店も…
店の中には、小さなマクドナルドが入っていました。
ちょっとした休憩にも使えて良いですね。
それから、駐車場には、独立したお店で銀だこが営業中でした。
次々とお客さんが来ていましたね。
銀だこは、随分前になりますが、行列が出来るほどの人気ぶりだったのですが、すっかり落ち着きましたね。
それでも、根強い人気は健在のようです。
自転車の空気入れが嬉しい
自転車用の自動空気入れがありました。
これは素晴らしいですね。
こうした店舗で見たのは、イオンモール武蔵村山以来ですね。
私は、結構自転車に乗るのですが、これは助かりますね。
自転車置き場に停めておくと、何故か空気が抜けている確率が高いように感じますね。
怪しいイベントが…
あまり言いたくは無いのですが…
店の正面に、イアシスのブースが設置されていました。
まあ、いろいろな意見の方がいるでしょうから具体的な私の意見は控えますが、ネットでググれば大体の事は分かると思います。
ここでも、老人たちが並んで順番を待っていましたね。
まあ、お金の余っている人は、何をいくらで買おうが自由ですからね。
好きにすればいいと思います。
でも、こういう地域のスーパーの真ん前でやっているのは、如何なものかと思います。
東京都下に10店舗以上を展開しているマルフジが、このイベントを認めているかの様に見えてしまいます。
本当にそうなら、何も言う事は無いですが…
それにしても、まだこんな商法が堂々とやっていけるのですね。
私の住んでいる地域では、ここ数年見かけなかったので忘れていました。
ちょっと驚きましたね。
関連記事
-
-
高級いなげやなのか?~三浦屋グランエミオ大泉学園店
三浦屋グランエミオ大泉学園店に行ってきました。 グランエミオの開業の時は 人数制限で入れなかったので
-
-
2階にあるいなげやは珍しい?~いなげや武蔵野関前店
いなげや武蔵野関前店に行きました。 中央線の武蔵境駅の 北側から伸びている武蔵境通りと、 井ノ頭通り
-
-
建て替えで綺麗になって再オープン いなげや保谷町店
いなげや保谷町店に行ってきました。 こちらは、今月の中ごろ リニューアルオープンした店舗ですね。 以
-
-
いなげやの新しいタイプが出現~エスビィプラス練馬東大泉店
約2週間、改装工事を行っていた「いなげや 東大泉店」が ESBI+(エスビィプラス)として、5月25
-
-
見た目よりも広い店内~いなげや新座野寺店
いなげや新座野寺店 に行ってきました。 朝霞とひばりヶ丘を結ぶ36号線沿いにあります。 かなり交通量
-
-
新しくて小さくて綺麗 ~ いなげや 西東京富士町店
いなげや 西東京富士町店です。 オープンしてまだ2週間ほどの新しいお店です。 新青梅街道と、東伏見稲
-
-
再び休憩室をご報告 ~ いなげや下石神井
また、いなげや下石神井店です。 先日レポートをしたばかりなので恐縮です。 どうしても、休憩室のことを
-
-
小さいけど便利な地元店~マルエツ南大泉店
マルエツ南大泉店に行って来ました。 日曜日の夜でしたが、 結構お客さんが多かったですね。  
-
-
角上魚類は良いです 〜 生鮮市場TOP 苗間店
休日は混んでますね 生鮮市場TOP 苗間店は埼玉県のふじみ野にあります。 ここは、スーパーマーケット
-
-
ペットボトルのお茶がいつも安い ~ベルク 池田店
スーパーマーケット ベルク 池田店です。 埼玉県新座市池田4丁目にあります。 ここは、街道沿いでもあ